Blog

2024/09/26 14:00

京焼のハロウィンかぼちゃとは?!\Happy Haloween/

皆さまこんにちは。日本でもちゃんと市民権を得たハロウィンが来月にせまり、街なかではハロウィンのディスプレイやハロウィンスイーツを見かけるようになってきました。メインカラーのオレンジと黒って、何だか...

2024/09/19 11:11

京焼うつわレポ 秋の七草で秋を感じたい!

皆さんこんにちは!台風の到来、栗や秋刀魚の収穫のニュースを耳にすれば秋を感じますが、もはや息苦しさすら感じさせる酷暑が続く日々にまだまだ夏の強さを実感せざるを得ませんね。萩をモチーフに、内側に金箔...

2024/07/26 15:14

【京焼うつわレポ】夏にこそ使いたい器 その4 豆皿&小皿

『夏こそ陶器を愉しもう』シリーズ♪夏に使いたい器をおすすめしていきます。最終回の今日は、それだけで特集本が出されるほどの人気っぷり\豆皿&小皿/です!ありくでは作家ものの豆皿小皿が豊富に揃っています...

2024/07/23 16:03

【京焼うつわレポ】夏にこそ使いたい器 その3 青銅が光るすずめの香立て

『夏こそ陶器を愉しもう』シリーズ♪夏に使いたい器をおすすめしていきます。今回はちょっと寄り道して夏にぴったりのオブジェをご紹介♪青銅の爽やかなすずめです。銀のドットが粋なアクセント!トロピカルな香り...

2024/07/15 17:36

【京焼うつわレポ】夏にこそ使いたい器 その2 2WAYプレート&カップ

『夏こそ陶器を愉しもう』シリーズ♪夏に使いたい器をおすすめしていきます。第二弾の今日は、松斎陶苑の2WAYプレート&カップです。カップとソーサーとしても単体でプレートとしてもお使いいただける2WAY仕様です...

2024/07/07 09:00

【京焼うつわレポ】夏にこそ使いたい器 その1 亀甲貫入皿

皆さんこんにちは!陶器って夏はとても売れ行きが悪くなります。1. ガラスや竹細工の器を使う方が多い2. 暑さでバテてしまい料理や盛りつけを愉しめない3. そもそも夏の食べ物や料理が陶器と相性良くない残念なが...

2024/07/05 11:15

【京焼うつわレポ】ミニ一輪挿しで可愛く変わる 夏を迎える準備をしよう!

皆さんこんにちは!梅雨明けまでまだ1週間以上あるようですね。湿気たっぷりの空模様が続きます。なんとなくユウウツになる梅雨の気分を散らすために、こちらの一輪挿しはいかがでしょうか。松斎窯独自のサークル...

2024/07/04 14:26

【京焼うつわレポ】まだまだ梅雨の京都・東山

皆さんこんにちは。今日は夕方から雨の予報で、湿気を含んだ風がまとわりついています。皮膚呼吸で水分補給ができそうな重ための空気感に、街ゆく外国人もなかばしかめっ面です。京焼の窯元がお届けする自信作で...

2024/07/01 17:52

2024年も後半戦

皆さんこんにちは。早いもので今年も残り半分です。占いによると、私ふたご座の運勢2024は「12年に一度のラッキーイヤー」だそうです。棚ぼた的な特大ラッキーを期待しながらもはや半年が過ぎてしまい若干焦りが...

2024/06/29 16:31

ロイヤルコペンハーゲンと京焼のコラボ

ロイヤルコペンハーゲンのフルレースから着想を得て作陶いたしました。京焼・清水焼でしばしば用いられる瓔珞紋を、ロイヤルコペンハーゲンの印象的な青を基調に描き入れました。これから夏本番、爽やかなテーブ...

2024/06/26 17:24

梅雨入りの京都

皆さんこんにちは。今日も窯元ブログ、窯ログにどうぞお付き合いのほどよろしくお願いします。「梅雨」「京都」この2ワードを聞いて「そうだ 京都、行こう。」って思い立つ方はそういらっしゃらないのではと思い...

2024/05/01 14:12

日吉地区でやきものづくりを【vol.2】

【京焼・清水焼をもっと知る】京都には京焼・清水焼の窯元組合が6つあります。そのうちのひとつ、京都日吉製陶協同組合に私たち「松斎陶苑」は所属しております。................................................

2024/04/23 17:13

5月24日~27日\ハンズ京都に出店します/

こんにちは!2024年5月24日~27日まで、ハンズ京都店のエントランスで催される「地元もん」に出店いたします!今回のテーマは『普段づかいの京焼・清水焼』です♪お手に取りやすく気軽にお使いいただける小皿や鉢...

2024/03/25 14:26

日吉地区でやきものづくりを【vol.1】

京都には国指定の17品目の伝統的工芸品が、長い歴史を紡ぎながらその魅力を発信し続けています。 西陣織や京菓子など、一度は耳にしたり口にしたりした物があるのではないかと思います。 また、修学...

2024/03/12 11:30

一粒万倍日に湧く週末です

皆さまこんにちは。突然ですが、ゲン担ぎをしたことはどなたにもあるのではと思います。試験前日にかつ丼を食べる、茶柱が立つとうきうき気分になる、四つ葉のクローバーを栞にする、などなど。どんなゲン担ぎも...

ブログトップへ
Copyright © ありく kyoto. All Rights Reserved.